『新卒で仕事を辞める』それは不安や迷いを伴う決断かもしれません。でも実は、その決断が新しい可能性の扉を開けることもあるのです。自分にとって最善の道を模索することは、これからのキャリア形成の重要なステップです。
仕事を辞めた理由をポジティブに捉えよう
新卒での仕事を辞める理由は人それぞれ。仕事内容とのミスマッチや職場環境の問題、あるいは自分の価値観や将来像に合わないということもあるでしょう。
それらの理由を否定的に捉えるのではなく、自分の適性や本当にやりたいことを見直すチャンスだと考えてみてください。人生は一度きりですから、自分にとってベストな選択肢を探るのは大切なことです。
今年の新卒の退職代行サービスの利用率はすでに去年の2倍と言われており、経済状況や社会情勢の変化によって、離職率は変動する可能性はあるものの厚生労働省が公表しているデータによると、新規学卒就職者の就職後3年以内の離職率は、大卒で約3割、高卒で約4割となっています。
厚生労働省:https://www.mhlw.go.jp/content/11805001/001318959.pdf
新卒で仕事を辞めてしまったことに罪悪感を抱く方もいるかもしれませんが、近年は、働き方の多様化やキャリアに対する価値観の変化などから、新卒の転職に対する抵抗感が薄れてきている傾向があります。
なぜ仕事を辞めてしまったのか?
次のステップに進むためにまずは、あなたが仕事を辞めてしまった理由をしっかりと分析することが大切です。理由は人それぞれですが、よくある理由としては以下のようなものが挙げられます。
仕事内容とのミスマッチ
・入社前に抱いていたイメージと実際の仕事内容が大きく異なっていた
・自分のスキルや興味を活かせない仕事だった
・仕事にやりがいを感じられなかった
退職の原因が『仕事内容とのミスマッチ』だった場合の対処例
・まずは自己分析を徹底的に行い、自分の強み・弱み、得意なこと・苦手なことを把握する
・どのような仕事にやりがいを感じるのか、どのような働き方をしたいのかを明確にする
・企業研究をしっかりと行い、仕事内容や社風を事前に確認する
・転職エージェントを活用し、客観的でリアルな意見を聞く
職場の人間関係
・上司や同僚とのコミュニケーションがうまくいかなかった
・職場の雰囲気が合わなかった
・ハラスメントを受けた
退職の原因が『職場の人間関係』だった場合の対処例
・企業の口コミサイトや転職エージェントなどを活用し、職場の雰囲気を事前に確認する
・面接の際に、社員の雰囲気や社風について積極的に質問する
・人間関係の構築に関する書籍やセミナーなどで会社での人間関係の構築を学ぶ
・信頼できる人に相談し、客観的な意見を聞く
労働環境
・残業や休日出勤が多かった
・給与や福利厚生に不満があった
・ワークライフバランスが取れなかった
退職の原因が『労働環境』だった場合の対処例
・求人情報をしっかりと確認し、労働時間や休日、給与、福利厚生などの条件を比較検討する
・労働条件に関する交渉術を学ぶ
・ワークライフバランスを重視する企業を選ぶ
・労働基準監督署など、専門機関に相談する
体調不良
・仕事のストレスで体調を崩してしまった
・持病が悪化してしまった
退職の原因が『体調不良』だった場合の対処例
・まずは体調の回復を優先する
・ストレスの少ない仕事や、体調に合わせた働き方ができる仕事を探す
・産業医やカウンセラーなど、専門家に相談する
・必要に応じて、休職や傷病手当の利用も検討する
キャリアプランの変化
・他にやりたいことが見つかった
・起業したいという気持ちが芽生えた
・家庭の事情で退職せざるを得なかった
退職の原因が『キャリアプランの変化』だった場合の対処例・
・自分のキャリアプランを明確にし、それに合った仕事を探す
・起業に関する情報収集や準備を行う
・家族やパートナーと相談し、今後の生活設計を立てる
・キャリアカウンセラーに相談し、客観的な意見を聞く
第二新卒というチャンスを活かす
第二新卒とは、一般的に新卒で入社後3年以内に離職し、転職活動を行う人のことを指します。
第二新卒は、企業にとって「ポテンシャル採用」ができる魅力的な人材です。早期退職であった場合、徹底した面接対策は必要ですが、新卒で得た社会人経験を活かし、新しい環境で活躍できる可能性を秘めています。
第二新卒からの再出発を成功させるためのステップ
第二新卒としての強みを活かし、自分にぴったりの働き方を見つけるためのステップをご紹介します。
1.自己分析を徹底的に行う
・自分の強み・弱み、得意なこと・苦手なことを把握する
-過去の経験を振り返り、客観的な視点を取り入れることで、新たな発見があります。
・仕事への価値観やキャリアプランを見直し、明確にする
-将来の目標を設定し、自分軸で仕事を選ぶために重要です。
2.情報収集を積極的に行う
・転職サイトやエージェントで求人情報を集める
-多くの選択肢から、自分に合った仕事を見つけるために活用しましょう。
・企業の口コミや担当者との会話から情報を得る。
-企業のリアルな情報を集め、入社後のミスマッチを防ぎます。
3.転職活動の準備を万全にする
・効果的な履歴書・職務経歴書を作成する。
-自分の魅力を最大限にアピールし、書類選考を突破するために重要です。
・面接対策と自己PR・志望動機の明確化を行う。
-企業に合わせた効果的なアピールで、内定獲得に繋げましょう。
4.様々な働き方を検討する
・正社員以外に、契約社員や派遣社員も視野に入れる。
-働き方の選択肢を広げることで、可能性が広がります。
・派遣で働きながら正社員を目指す道も検討する。
-紹介予定派遣なども活用し、自分に合った働き方を見つけましょう。
転職活動は、決して簡単なものではありません。時には、心が折れそうになることもあるでしょう。
しかし、焦らず、諦めずに、前向きに進むことが大切です。
新卒で仕事を辞めてしまったとしても、あなたのキャリアはまだ始まったばかりです。
第二新卒というチャンスを活かし、自分らしいキャリアを築いていきましょう。